本文へ移動

機器レンタル

レンタル製品一覧

短期から中長期まで、一定期間の観測に必要な各種計測機器一式をレンタルいたします。
設置や保守などのサポートも承ります。
観測データの取得・配信サービスもございますので、
はじめての計測機器でも安心してご使用いただけます

データロガー

ここでのデータロガーは、おもに半自動観測装置を指しております。
遠隔モニタリングシステムに使用するデータロガーは別項目にてご紹介させていただきます。

ひずみ・水位観測装置 SD31M-W

 
»仕様詳細を確認する
水位観測機器一式
水位計(1ch)に接続可能。

水位計

ひずみゲージ式センサー。ケーブル長23~100m。

KWシリーズ(ひずみゲージ式 東京測器研究所製)

精密型水位計 STシリーズ(電圧型 測商技研製)

ハンディひずみ測定器

デジタル測定器 STR102W

 
データを目視で読み取る手動式ひずみ測定器です。
ひずみゲージ応用センサー(4ゲージ式)およびパイプひずみ計の測定が可能です。
 
パイプひずみ計の測定にはスイッチボックス「RS-24」のご使用をおすすめします。

スイッチボックス RS-24

 
パイプひずみ計の計測の際に使用すると便利です。
24chの端子台にパイプひずみ計の端子を接続して使用します。
ダイヤルを回すことで次々チャンネルを切り替えることができます。
 

資料ダウンロード

伸縮計

伸縮計。別名「地すべり計」ともいいます。

グラフ付伸縮計 SLG-100A

 
現地で経時変化グラフを表示できる伸縮計
 
記録器本体にバックライト付きの液晶画面を標準装備した地表面伸縮計です。
現地ですぐに計測データをグラフ表示できます。徹底した省電力設計により、
市販リチウム電池で長期計測できるので、電源の確保しづらい山間部でも
すぐに観測を始められます。
 
 

OT-1405/OT-1406

 
測定データ用紙記録型(1カ月間巻)。
警報制御装置の接続により、
警報機器(サイレン、回転灯等)
との連動可能
 

GSL-050

 
測定範囲0~500mm、分解能0.1mm。

地盤傾斜計

GIC-45S

地盤埋設可能な防水式小型傾斜計。
測定範囲-15°~+30°、
分解能36秒(0.01°)。

»仕様詳細を確認する

KB-1AC

 
XY方向2軸測定可能な据置型傾斜計。
測定範囲-1°~+1°、分解能1.8秒。

孔内傾斜計

デジタルQティルト-6000

プローブ:可変容量式のセンサーを搭載した
高精度プローブ。ケーブル長50~150m。
ハンディロガー:プローブと接続して
使用する専用データロガー。
測定データはCSV形式データとしてSDカードに収録。

地下水検層器

SLT201/KCM-200C

ケーブル長は30m、60m、100m。

安全管理システム

AC電源のない場所でも設置可能。

ソーラー式無線警報システム

構成機器:送受信器、警報ユニット付サイレン、
回転灯、ソーラーパネル(13W・12V)、
三脚、標準アンテナ、
中継器(*送受信器間が遠距離の場合)

有線式警報システム

 
機器の設置が比較的狭い範囲で収まる場合に使用。
構成機器:警報制御装置(IK-106)
サイレン、回転灯、バッテリー(12V)、
メール通報装置(KEm-102 *オプション)
TOPへ戻る